融資以外の資金調達アセット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスとは
事業資金を調達する方法として、ぱっと思い浮かぶのは、銀行や日本政策金融公庫からの融資ではないですか?
会社にとって手元の資金がなくなることは、人間なら全身の血がなくなるのと同じです。
人間誰だって、貧血をおこせば身体がふらふらして、もうろうとしてしまいますよね。
会社も同じです。資金繰りが上手くいかなくなればふらつきはじめ、手元のお金がなくなれば倒れてしまう、つまり倒産してしまうのです。
そうならないため、経営者は様々な資金調達の方法を知っておく必要があります。
そこでこの記事では、経営者なら知っておきたい融資以外の資金調達方法を紹介します。
会社の資金調達の方法は、融資だけではありません。資金調達には、以下3つの方法があります。
デット・ファイナンス | 融資を受けて資金を調達する方法 |
---|---|
アセット・ファイナンス | 資産を流動化して資金を調達する方法 |
エクイティ・ファイナンス | 資本を増やして資金を調達する方法 |
融資以外の資金調達方法を知って、状況にあった最適な資金調達ができるようになりましょう。
融資以外の資金調達アセット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスとは
資金調達方法には一般的な融資以外にも種類があります。
まずは融資による資金調達も含めて、以下の3種類の資金調達方法を紹介します。
デット・ファイナンス
文字通り負債として計上される資金調達方法のことです。
いわゆる銀行融資による借入で資金調達することもデット・ファイナンスに含まれます。
しかしデット・ファイナンスと呼ばれるのは銀行融資だけではなく、シンジケートローン(協調融資)、社債発行、私募債発行もデット・ファイナンスです。
これらに共通するのは貸借対照表で負債の欄に記載されるという点です。
なお銀行融資は企業の信用により貸付を受けるので、コーポレート・ファイナンスと呼ぶこともあります。
アセット・ファイナンス
アセット(asset)には資産という意味があります。
アセット・ファイナンスは、資産を利用して資金を調達する方法です。
しかし、いわゆる担保ローンとは根本的な違いがあります。
定義としては資産から生じるキャッシュフローを返済財源とした資金調達方法となります。
担保ローンの場合は返済ができなかった場合の担保として資産を提供しているだけです。
そのため担保ローンは負債として計上されるので、デット・ファイナンスのひとつです。
アセット・ファイナンスは資産を流動化して証券として発行をし、資金を集めます。
少しイメージがわかないかもしれないので具体例で説明しますね。
たとえば不動産を証券化して、資産担保証券として投資家に発行することで資金を調達するのがアセット・ファイナンスです。
また、資産であれば不動産ではなくても構いません。
そのため、売掛債権を譲渡して流動化(現金化)する「ファクタリング」もアセット・ファイナンスのひとつです。
エクイティ・ファイナンス
エクイティ(equity)は自己資本や株式資本のことです。
エクイティ・ファイナンスは株式を新規発行して資金を調達する方法なので、エクイティを出資と解釈したほうがわかりやすいですね。
具体的には新株発行によって資金調達することをエクイティ・ファイナンスと呼びます。
新株発行の方法には以下の4種類があります。
- 公募
- 株主割当増資
- 第三者割当増資
- 転換社債型新株予約権付社債
さて、続いては、融資(デット)以外の資金調達である、アセット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスについて詳しく見ていきましょう。
まずは、アセット・ファイナンスからです。
アセット・ファイナンスのメリットとデメリット
アセット・ファイナンスは資産の流動化によって資金を調達する方法です。
代表的なアセット・ファイナンスには不動産の流動化による資金調達とファクタリングがあります。
それぞれ個別に紹介します。
不動産の流動化による資金調達
不動産は運用することで利益を生み出すことができる固定資産です。
その不動産を単純に売却してしまうと売却益は得られますが、運用益を失うことになります。
そこで不動産を証券化して資金調達すると、運用益を活用も活用できる資金調達方法となります。
不動産証券化のメリット
証券化することで不動産を貸借対照表の資産から外す(オフバランス)ことができます。
企業の評価のひとつに、より少ない資産でより多くの利益を出しているかという点があります。
固定資産を証券化することで資産を現金化できるので、企業価値を高めることができるのです。
不動産証券化のデメリット
不動産を証券化するためには複雑な手続きが必要で、利害関係者も複数になります。
そのため、証券化するためのコストが大きくなるというデメリットがあります。
また、そもそも不動産を持っていない企業には利用できなのもデメリットと言えます。
ファクタリング
ファクタリングは売掛債権を譲渡して現金化(流動化)を図る金融商品です。
売掛債権とは
売掛債権は取引先と取り決めして、売上代金の受け取りを先送りした売掛金のことです。
たとえば、毎月月末に売上代金を締め切り、その月の代金を3ヶ月後に受け取る取り決めをします。
このケースでは、売上があっても現金が入金されるまで3ヶ月かかることになります。
この売上代金は、現金化されるまでは「売掛債権」と呼ばれます。
債権と呼ばれる理由は、売掛債権が取引先に対して代金を請求できる権利だからです。
そして債権は譲渡することが可能ですね。
ファクタリングとは
ファクタリングは売掛債権を、民間ファクタリング業者に譲渡して現金化する金融商品です。
ファクタリングには2社間ファクタリング(ファクタリングを利用する会社とファクタリング会社)と3社間ファクタリング(ファクタリングを利用する会社とファクタリング会社と取引先企業)の2種類があります。
細かい点では違いがありますが、売掛債権を現金化できるという点では共通しています。
ファクタリングのメリット
ファクタリングのメリットは次のとおりです。
- 貸借対照表の縮小(オフバランス)
- 融資と比べて返済の必要がない
- キャッシュフローが改善される
- 現金化が早い
- 取引先倒産のリスクを回避できる
ファクタリングのデメリット
ファクタリングにはメリットだけではなく、以下のデメリットもあります。
- 手数料がかかる
- 取引先に債権を譲渡したことがわかる(3社間ファクタリング)
- 売掛債権が少ない企業は利用できない
代表的なアセット・ファイナンスである不動産流動化をファクタリング、それぞれのメリットとデメリットを把握していただけたでしょうか。
次に、エクイティ・ファイナンスのメリット・デメリットを解説します。
エクイティ・ファイナンスのメリットとデメリット
エクイティ・ファイナンスは基本的に新株発行による資金調達方法です。
新株発行による資金調達
新株発行は言葉通り株式の発行数を増やして、資金を調達する方法です。
新株発行方法には以下の4つの方法があります。
- 公募
- 株主割当増資
- 第三者割当増資
- 転換社債型新株予約権付社債
それぞれ詳しく解説します。
公募(時価発行増資)
公募は時価で新株を発行し、資金調達をする方法です。
そのため、公募は時価発行増資とも呼ばれます。
主に上場企業が利用する新株発行方式です。
公募のメリットは時価で新株発行することで、少ない発行株で多額の資金を調達可能な点です。
反対に自社株の価値が額面以上でなければ意味がない、というデメリットもあります。
株主割当増資
新株を発行するときに割当を受ける権利を、既存株主に保有株数に応じて与えるのが「株主割当増資」です。
ただしこれは権利であって、必ず株式を購入しなければいけない義務はありません。
株主割当増資では、通常時価よりも低い金額が提示されるので、株主にメリットがあり資金も集まりやすくなります。
一方で株主割当増資のデメリットとしては株式の価格を、時価よりも低い設定にしなければいけない点です。
時価からどれくらい価格を下げられるかのバランスが重要ですね。
第三者割当増資
第三者割当増資は、特定の第三者に新株を引き受ける権利を与えて増資する資金調達方法です。
特定の第三者は取引銀行、取引先、自社社員などが一般的です。
この新株発行方法は上場していない中小企業が主に利用しています。
第三者割当増資のメリットとしては企業の関係者との連携や信頼関係が向上するという点です。
デメリットは、既存株主の持ち株比率が下がることで、会社の意思決定に影響が出る可能性がある点です。
また、資本金増加によって課税への影響も大きくなるので注意しましょう。
転換社債型新株予約権付社債
条件付きで発行する企業の株式に転換できる権利がついた、転換社債を発行する資金調達方法です。
一般的には転換社債やCB(Convertible Bond)と呼ばれています。
企業としては株式に変換できるメリットを提供しているので、通常の社債よりも利回りを低くできます。
株式の価格は予め決められているので、株価が大きく値上がりしたタイミングで転換されるとデメリットが大きくなります。
融資の有効活用を考える
この記事をご覧の皆さんは、融資以外の資金調達方法に興味があって読まれている人がほとんどでしょう。
なかには、融資以外の方法を探している理由は、
「融資による借入は借金なので嫌いだから」
という人もいるかもしれませんね。
そんな人は融資に対する考え方を少し見直してみませんか?
資金の調達方法は数多くあります。しかし最も利用されているのが融資であることは間違いありません。
融資が広く利用されているのには理由があります。
融資以外の代表的な調達方法の投資と比べてみましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
融資 | ・必要な資金を調達できる ・企業規模によって金融機関を選べる ・経営への介入がない |
・金利と元金の返済がある ・保証人や担保が必要な場合がある ・審査がある |
投資(出資) | ・利息と元金の返済がない ・株価上昇での利益が見込める |
・株主による経営の介入がある ・資金調達金額がコントロールできない ・株式会社以外は対象にならない |
上記のようにどのような資金調達方法にもメリット・デメリットがあります。
さらに、この表を見ると、融資とそれ以外の資金調達では、メリットとデメリットが表裏一体となっていることがわかります。
例えば、融資の場合調達したお金を返済する必要がありますが、投資(出資)であれば調達したお金を返済する必要がありません。
ただ、融資で資金調達をしても、お金を貸してくれた相手が経営に介入することはありませんが、投資(出資)で資金調達をした場合、投資(出資)してくれた相手が経営に関わることになります。
融資は確かに借金です。
しかし、融資にもメリットがあるので、資金調達を考える場合は、幅広い選択肢を持ちましょう。
特定の資金調達豊富に偏っていると、いざというときに柔軟な対応ができなくなります。
融資に頼りすぎるのはいけませんが、まったく借入がないと「信用がないのでは?」という疑問を持たれることもありますよ。
融資による資金調達を避けていた経営者は、この機会に融資も資金調達方法のひとつとして検討してみましょう。
まとめ
今回は融資以外の資金調達方法を以下のようにまとめてみました。
- 融資以外の資金調達アセット・ファイナンスとエクイティ・ファイナンスとは
- アセット・ファイナンスのメリットとデメリット
- エクイティ・ファイナンスのメリットとデメリット
- 融資の有効活用を考える
今回紹介した融資以外の資金調達方法は2つあります。
資産を流動化するアセット・ファイナンスと新株発行によるエクイティ・ファイナンスです。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、よく理解して使い分けましょう。
今回は融資以外の資金調達方法を解説しましたが、融資にももちろんメリットがあります。
偏った資金調達方法をしていると思ったら、利用したことがない調達方法も検討しましょう。
今回はご紹介しなかったクラウドファンディングやベンチャーキャピタル、ノンバンクビジネスローンにもそれぞれメリットがあります。
補助金や助成金などの公的資金も活用しましょう。
また、起業や創業時、運転資金や設備資金など、目的によって資金調達方法を替えることも必要です。
資金調達方法は選択肢が多いほど経営に苦労しなくなりますよ。