ベンチャー企業に最適な資金調達の方法を成長規模ごとに解説

世の中にない新しいコンテンツで起業したい。
そんな熱意のもと、ベンチャー企業を起業する方が多くいらっしゃいます。

そこで、大きな壁として立ちはだかるのが資金繰りの問題。

会社の経営はお金のかかるも。特にベンチャー企業の場合、初めの内は赤字が出てしまうことが多いです。
どんな企業でも、運転資金が底をついてしまう前に、手元に潤沢な資金を用意しておかないと、経営を続けることができなくなってしまいます。

この記事では、スタートアップのベンチャー企業だからこそ知っておきたい資金調達の方法を、会社の成長規模別に紹介します。
今回は、会社の成長規模をあらわす指標としてベンチャーキャピタルが使う「投資ラウンド」を使います。

投資ランドはこれから起業しようという人にもぜひ覚えてもらいたい指標なので、資金調達方法と合わせて覚えてもらえると嬉しいです。

投資ラウンド別の資金調達方法

ベンチャー企業への投資を専門とするベンチャーキャピタルでは、投資のタイミングを「投資ラウンド」と呼んでいます。

投資家たちがベンチャー企業に投資する場合、重要なのは投資をするタイミングです。

タイミングを変えることでリスクを重視したり、リターンを重視したりと使い分けることもできます。

投資ラウンドは5段階に分かれています。

5つの投資ラウンド

投資ラウンドは以下の5つの段階があるので、それぞれ簡単に説明します。

シード シードは種という意味だが、ここではベンチャー企業が起業する前の段階のこと。
アーリー アーリーは「早い」という意味で、起業直後の段階。「スタートアップ」とも言う。
シリーズA(エクスパンション) エクスパンションは「拡張」という意味。事業が本格的に始動する段階。
シリーズB(グロース) グロースの意味は「成長」。ベンチャー企業が軌道に乗り始めた段階。
シリーズC(レイター) レイターは「もっと後の」という意味の形容詞だが、企業としては黒字となって安定した状態を示す。

投資ラウンド別の資金調達方法

投資ラウンドは投資家から見た投資のタイミングのことです。

しかし、ベンチャー企業側もこの投資ラウンドを利用して、タイミングに応じた資金調達をすることが必要です。

投資ラウンド 最適な資金調達方法
シード ・知人や親戚からの借入
・エンジェル投資家
・ベンチャーキャピタル(VC)
アーリー ・VC
・公的融資
・補助金
・助成金
シリーズA ・VC
シリーズB ・複数のVC
・民間金融機関
シリーズC ・複数のVC
・民間金融機関

では次に、投資ラウンド別に資金調達方法を詳しく解説します。

シードラウンドに最適な資金調達方法

シードラウンドはベンチャー企業起業前の準備段階となります。

そのため、一般的な資金調達方法の融資では資金の調達が難しいのが現状ですね。

実績がないどころか創業もしていない状況だからです。

しかしその分大きな資金は必要としないので、親戚や友人・知人から借入したり援助を受けたりすることも可能です。

主な必要資金としては法人設立のための登記費用や資本金です。

また、エンジェル投資家やベンチャーキャピタルは、シードラウンドでも資金調達が可能です。

エンジェル投資家

エンジェル投資家は富裕層の個人出資者で、ベンチャー企業など将来有望な企業専門の投資家です。

起業前の段階でもビジネスプラン次第ではエンジェル投資家から投資を受けることが可能です。

投資金は融資と違い返済の必要はありません。

その代わり投資の見返りや対価が必要で、株式や転換社債が一般的です。

ベンチャーキャピタル(VC)

ベンチャーキャピタルはハイリターンを狙って、ベンチャー企業を中心とした投資を行う投資会社(投資ファンド)です。

エンジェル投資家と比較すると、個人ではないという違いはありますが、基本的にはエンジェル投資家と同じと考えてもいいでしょう。

ベンチャーキャピタルを利用すれば、銀行などが融資できない段階でも資金調達が可能です。

しかしベンチャーキャピタルがハイリターンを狙うためには、なるべく早い段階で将来有望な企業を捕まえることが必要です。

エンジェル投資家とベンチャー企業の違いは以下の表を参考にしてください。

資金調達方法 メリット デメリット
エンジェル投資家 ・元起業家からのアドバイスを受けられる
・審査はなく起業家個人の資質や情熱が重視される
・出資のため事業が失敗しても返済の必要がない
・投資に対する考えが個人に依存されるので、経営に口出しする投資家もいる
・自社事業に興味がある投資家を探すこと自体が難しい
ベンチャーキャピタル ・VCが経営に深く関わるので商品開発などに集中できる
・エンジェル投資家と比べると適切なベンチャー企業を探すのは難しくない
・出資のため事業が失敗しても返済の必要がない
・経営に入り込んでくるので自由な経営は難しい
・シード段階では心配ないが、将来的に発展の見込みがないと判断するとすぐに手を引く可能性がある

アーリーに最適な資金調達方法

アーリーはすでに企業を立ち上げた段階なので、資金調達方法もシードラウンドより豊富になります。

いわゆるスタートアップの段階なので、シードよりもまとまった資金が必要です。

VCはもちろんですが、公的融資や民間金融会社、さらには補助金や助成金の活用も可能です。

公的融資

公的融資には日本政策金融公庫や自治体の制度融資があります。

どちらも中小企業を融資で支えるという趣旨のもとに公的資金を投入しています。

特に日本政策金融公庫は国の政策で設立しているので、民間金融機関より有利な条件で創業融資が可能ですね。

低金利、無担保、連帯保証人なしでの貸付は民間金融会社よりも有利ですよ。

民間金融会社

いわゆる銀行が民間金融機関の代表ですが、都市銀行や地方銀行は利用実績を重視します。

設立したばかりのベンチャー企業では資金調達は難しいでしょう。

資金調達の可能性が高いのは、信用金庫や信用組合など地元に密着した金融機関です。

地元に密着した企業を目指すのであれば、信用金庫などに相談してみましょう。

補助金・助成金

補助金や助成金は国や地方自治体が、条件を満たした企業に資金提供する制度です。

融資と違い返済の必要がないので、条件が合う場合は申請してみましょう。

補助金と助成金に違いはほとんどありません。

ただし補助金には予算があり、条件を満たしていても受給できない場合がるので、競争率が高くなります。

アーリー段階の資金調達まとめ

アーリー段階での資金調達方法のメリット・デメリットは以下のとおりです。

資金調達方法 メリット デメリット
公的融資 ・低金利
・審査は通りやすい
・無担保保証人なしでも可能
・審査に時間がかかる(3週間程度)
・提出書類が多い
民間金融機関 ・地元の信用金庫などは審査を通りやすい
・比較的低金利
・信用保証協会付きにすると審査は通りやすい
・大手の銀行は実績がないと審査通過が難しい
・信用金庫などは高額融資が難しい
・信用保証協会付きは融資実行まで時間がかかる
補助金 ・返済が不要
・審査を通過しなくても何度でも申請可能(ただし年1回)
・補助金の限度額や件数が決まっている
・申請期間が限定される
・補助金受け取りまで時間がかかる
助成金 ・返済が不要
・条件が合えば必ず受けられる
・高額な助成は受けられない
・助成金を受け取るまでに提出書類が多く時間がかかる
・条件を満たしてからでないと受け取れない

シリーズAに最適な資金調達方法

シリーズAでは商品やサービスの提供が開始されるので、マーケティングが活発となりその資金も必要となるでしょう。

アーリー段階で利用可能な資金調達方法は引き続き利用可能となります。

また、アーリーよりも資金調達の可能性が高くなるとも言えます。

銀行は開業したばかりでは事業の実績もまったくないので、資金調達が難しいのが一般的です。

しかしシリーズAの段階になると、都市銀行は難しいかもしれませんが、地方銀行であれば融資の可能性も高まるでしょう。

さらにこの段階では具体的な商品やサービスなど新しいビジネスモデルをアピールできます。

そのためVCでの高額な資金調達も可能になります。

すでに紹介したメリット・デメリットを参考に、自社にあった資金調達方法を選びましょう。

シリーズBに最適な資金調達方法

シリーズBは事業が軌道に乗ってきて売上も安定してきた段階となります。

そのため、より事業規模を拡大するための資金が必要です。

また、ある程度の実績が伴う時期でもあるので、資金調達はより容易になるでしょう。

銀行からの資金調達も可能性が高くなるので、都市銀行にも相談をしてみましょう。

VCも引き続き優良な資金調達先ですが、シリーズBではさらに積極的に資金調達をしてみましょう。

今までひとつのVCに頼っていた場合は、複数のVCからの資金調達も有効な手段ですよ。

シリーズCに最適な資金調達方法

シリーズCでは事業が順調に進んで企業としての実績も十分にあり、株式公開も可能な段階になります。

VCであればエグジットという資金を回収する最終段階に差し掛かっています。

企業としては全国展開や海外進出など、より大きな展開を求める時期でもあります。

この段階では都市銀行からも十分な資金を調達が期待できるでしょう。

シリーズB段階ですでに利用している資金調達先からも、より大きな資金を確保できるはずです。

シードラウンドのベンチャー企業が身につけたい資金調達のテクニック

ベンチャー企業が資金調達する上で、一般的な企業に比べて必要とされるものがあります。

ベンチャー企業には今までにない新しい事業モデルを提供する、画期的な企業という価値が必要です。

そのため事業者には他にはない商品やサービスが提供できるという自信と熱意がなければいけません。

その上で企業が提供する商品やサービスが、いかに画期的であるかということを客観的に説明することも必要です。

つまり熱意とともに冷静な客観的視点も必要になるのです。

この2つを持っていればエンジェル投資家やVCに対するプレゼンテーションも成功する可能性が高いでしょう。

しかし、銀行などの金融機関にはプレゼンだけでは資金調達が難しいのが現実です…。

そのため、ベンチャー企業が資金調達をスムーズに行うためには、いくつかテクニックが必要になります。

特にスタートアップ直後の資金調達が成功するかどうかは、その後の事業の展開へ大きな影響があります。

そこでシードラウンドでの資金調達テクニックを3つ解説します。

  1. 極力自己資金を集める
  2. 個人で調達できる先を探す
  3. マッチングサイトを利用する

極力自己資金を集める

自己資金がないから資金を調達するという考え方もありますが、ベンチャー企業の場合は当てはまりません。

なぜかと言うと一般企業よりも失敗するリスクが高いからです。

ベンチャー企業の「ベンチャー」には冒険的という意味があります。

具体的には一般企業が手を出さないリスキーな分野での企業ということになります。

事業自体がリスキーな上に、自己資金がほとんどない企業に資金を提供するところはないと考えましょう。

そのため、なるべく多くの自己資金を準備してから、資金調達先を検討することが必要です。

ベンチャー企業を立ち上げるには、自己資金を集める能力も示す必要があるということです。

個人で調達できる先を探す

シードラウンドは法人化前の段階なので、主に法人を対象とする銀行融資は難しくなります。

そのため融資を利用するのであれば、個人事業主でも融資可能な先を探す必要があります。

おすすめは日本政策金融公庫です。

融資実行まで時間がかかるというデメリットはありますが、低金利で保証人なしでも融資が可能です。

ただし自己資金は少なくても1割は必要と言われているので注意しましょう。

また、審査のメインは面接が重要なので、きちんと事業の将来性を説明できれば、審査通過の可能性も高くなります。

マッチングサイトを利用する

エンジェル投資家はベンチャー企業設立者の事業に対する熱意や取り組み姿勢を重視して資金提供をします。

そのため自己資金が不足していても資金提供を受けられる可能性が高い方法です。

今までは、エンジェル投資家とどのように出会うのかということが最大の難関でした。

しかし、現在ではネット上のマッチングサイトで、エンジェル投資家と簡単に接点を持つことができます。

しかも、ある程度事業内容を伝えることができるので、最初から自社事業に興味を示した投資家とのマッチングが可能です。

自己資金不足の人に限らず、マッチングサイトを利用するのもひとつの手段ですね。

銀行から融資を受けるポイント

ベンチャー企業が銀行融資を受けるのは、相性が悪いというイメージがあります。

それは銀行が実績のない企業に融資をしないからです。

しかも、ベンチャー企業は倒産リスクが高いことも事実なので、よけいに融資を難しくしています。

しかし、ベンチャー企業がまったく銀行からの借入ができないわけではありませんよ。

  • 自己資金を十分に準備する
  • 可能であれば担保提供をする
  • しっかりした連帯保証人をつける
  • 説得力のある事業計画書を作る
  • 信用保証協会付きの融資を利用する

以上のポイントに気をつけて銀行融資にもトライしてみましょう。

まとめ

投資ラウンドとはVCがベンチャー企業に投資するタイミングのことです。

シード シードは種という意味だが、ここではベンチャー企業が起業する前の段階のこと。
アーリー アーリーは「早い」という意味で、起業直後の段階。
「スタートアップ」とも言う。
シリーズA
(エクスパンション)
エクスパンションは「拡張」という意味。
事業が本格的に始動する段階。
シリーズB
(グロース)
グロースの意味は「成長」。
ベンチャー企業が軌道に乗り始めた段階。
シリーズC
(レイター)
レイターは「もっと後の」という意味の形容詞だが、企業としては黒字となって安定した状態を示す。

この5つの投資ラウンドはベンチャー企業の経営者にとっても、資金調達するタイミングを図る目安になります。

各ラウンドで適切な調達豊富尾を選んで効率よく、確実に資金を調達しましょう。

ベンチャー企業は一般企業に比べてリスクが大きいのは事実です。

しかしこの記事では、その点を踏まえて資金調達に必要な考え方やテクニックも解説しています。

これらの情報を生かしてベンチャー企業をより発展させるための資金を調達しましょう。

事業費、運転資金、設備投資・・・資金繰りで悩む経営者・事業主の方へ 経営者・個人事業主専用カードローン アイフルビジネスファイナンス