選ぶならお得にポイントを貯められる法人カード
法人カードは会社経営者、個人事業主にとっては経費管理を簡便にする便利なツールです。
クレジットカードの機能としては個人カードと変わらないので、ほとんどの法人カードでもポイントプログラムが提供されています。
個人カードでもポイントサービスはお得ですが、法人カードでも経費削減に役立つお得なサービスとなります。
同じ法人カードを利用するのであれば、ポイントプログラムがお得な法人カードを選ぶといういうのも効率的な選択方法です。
今回はポイントがお得な法人カードをご紹介しましょう。
クレジットカードのポイントプログラム
法人カードも個人カードも同じポイントプログラムです。
まずはクレジットカードのポイントプログラムの特長をおさらいしてみましょう。
ポイント還元率は0.5%が標準
手っ取り早くポイントプログラムの性能を比較するためには、ポイント還元率を比べるのが一番です。
- 1,000円で1ポイント付与、200ポイントで1,000円の商品に交換
- 100円で1ポイント付与、1ポイント1円で買い物ができる
上記の2つのパターンは実際にクレジットカードで提供されている標準的なポイントプログラムです。
見ただけではどちらがお得かわかりづらいですが、1のポイント還元率が0.5%、2は1%ということがわかれば簡単に比較できます。
ポイント還元率は使った金額と獲得できる商品価値の比率です。
1の場合200,000円使って1,000円の商品に交換するので、1,000円÷200,000円=0.5%、2の場合は1円÷100円=1%という計算になります。
一般的にポイント還元率0.5%のクレジットカードがほとんどですが、1%以上の還元率のクレジットカードもあります。
ただし、1%以上の還元率では使える店舗が限定されるといったデメリットも多くなります。
ポイント有効期限も重要なポイント
ポイントには有効期限があるのでその期間内にポイントを貯めて商品交換をする必要があります。
有効期限が過ぎるとポイントは失効するので何の価値もなくなります。
クレジットカードのポイントは一般的に2年ですが、中には5年や有効期限のないポイントプログラムもあります。
ポイント有効期限が短い場合はなるべくポイント還元率の高いプログラムを持つクレジットカードを選びましょう。
■ポイント有効期限のパターン
- 最も一般的なのはポイント有効期限2年
- 基本的に2年で延長申請することで最長5年(ライフカード)
- ポイント有効期限なし(クレディセゾン等)
- ポイント有効期限は採集ポイント利用から1年で、使い続けている限りポイントは無期限(楽天カード等)
ポイント交換方法も重要
ポイント交換といえば商品交換がメインですが、それ以外にもいろいろな交換方法があります。
■主なポイント還元方法
- 商品交換(金券への交換、キャッシュバック含む)
- 他社のポイントへの交換
- ANAマイルやJALマイルへの移行
- 1ポイント1円で買い物ができる
法人カードでも上記のポイント交換が可能です。
経費の節約に結びつけるには、マイルに交換して無料航空券を手に入れたり、事務用品などの購入に利用したりといった方法が効率的です。
法人カードのポイントプログラム
法人カードを本格的に利用すると個人カードとは比べ物にならないくらいカード利用金額が大きくなります。
高額利用が期待できる法人カードでは、ポイントが付くのと付かないのでは大きな差があります。
同じ法人カードを利用するのであれば、なるべくポイント還元率が高いカードや、還元方法が豊富な法人カードを選びましょう。
法人カードも基本的には個人カードと同じプログラム
ポイントプログラムは基本的にクレジットカード会社ごとにサービスが提供されているので、法人カードと個人カードで大きくプログラムが違うことはありません。
そのため個人カードでポイント還元率の高いクレジットカードを発行している場合は、法人カードでも高還元率のカードを発行しています。
個人事業主は特に高還元率の個人カードと法人カードを使い分けることで、個人消費・事業経費の両面でポイントが貯まります。
法人カードでポイントを貯めるコツ
法人カードでポイントを貯めるコツは可能な限り経費をカード決済することにつきます。
■法人カード決済可能な経費の例
旅行交通費 | 航空チケットやJRのチケットなどはすべてクレジットカード決済できるので積極的に利用しましょう。 |
---|---|
水道光熱費 | 電気代・水道料金・ガス料金は自治体の寄っても違いますが、カード決済できるところが増えています。 |
通信費 | 電話料金・携帯料金・プロバイダー費用はカード決済可能。 |
接待交際費 | お中元・お歳暮、飲食店の利用などほとんどカード決済可能。 |
損害保険料 | 火災保険料や自動車保険料といった損害保険料はクレジットカード決済が可能。 |
修繕費 | 店舗の改装費用は高額なので難しい場合がありますが、自動車修理費などはカード決済可能。 |
消耗品費 | 普段よく使う事務用品はネット申込みで割引になるサービスを付帯している法人カードもあります。 |
上記以外でも固定資産税、自動車税等租税公課の経費の一部ではクレジットカード決済が可能です。
なるべく多くの経費でカード決済することで、支払い日も統一されるので経費管理も楽になります。
ポイント還元率の高い法人カード
個人カードでポイント還元率が高いのは楽天カードやオリコカードなどがありますが、これらのカードには法人向けのクレジットカードもあります。
個人カード同様にポイント還元率も高いので選択肢に加えてみましょう。
■楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカード会員しか申込みすることができません。
楽天プレミアムカードと合わせね年会費は税別12,000円になりますが、年会費以上のサービスがあります。
- ポイントは楽天スーパーポイント。100円で1ポイント付与、楽天市場内で1ポイント1円として買い物に使える。ポイント還元率1%。
- 楽天市場内の買い物はポイント還元率2%~7%。各種キャンペーンを利用すると還元率がアップするしくみです。特にプレミアムカード会員はオトクなサービスが豊富です。
- プライオリティ・パスの年会費が無料(399ドル)。世界中のVIPラウンジを無料で利用できます。
- プレミアムカードとビジネスカードの支払い口座を別にすることができます。ビジネスカードは法人口座といった事業用の口座、プレミアムカードは個人口座にすれば、経費と個人消費の区別がつきやすくなります。
- プレミアムカードには海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が付帯されますが、ビジネスカードでは利用できません。
■オリコEX Gold for Biz M(S) iDxQUICPay(エグゼクティブ ゴールドフォービズ エム(エス) アイディ クイックペイ)
個人事業主(S)と法人代表者(M)のどちらも申込みができます。
初年度年会費無料、次年度税込み2,000円とお手ごろです。電子マネiDまたはQUICPay搭載。
- ポイントプログラムは「暮らスマイル」で1,000円に付き1ポイント付与。暮らスマイルをオリコポイントに移行して商品交換。(1smile→5ポイント)
- 年間カード利用金額に応じて次年度のポイント付与がアップ。経費金額が大きければ年間200万円利用はそれほど難しくないでしょう。
- ビジネスサービスとしてクラウド会計ソフトFreee(フリー)2ヶ月分優待、またVISA、マスターカードでそれぞれ違ったサービスを提供。
50万円未満 | 1.2倍 |
---|---|
50万円以上 | 1.7倍 |
100万円以上 | 1.9倍 |
200万円以上 | 2.2倍 |
おすすめの法人カード
ポイントプログラムも含めてサービスをトータルで考えておすすめの法人カード「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス」をご紹介しましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスのポイントサービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはクレディセゾンの永久不滅ポイント(ポイント有効期限なし)とアメリカン・エキスプレスの高品質サービスが合体したプラチナカードです。
年会費は税別20,000円ですが、年間200万円以上の利用で次年度は税別10,000円に優遇されます。
■ポイントプログラム「永久不滅ポイント」
カード利用1,000円で1ポイント付与されるポイント還元率0.5%の標準的な仕様ですが、ポイントに有効期限がないので大きく経費を節減できるメリットがあります。
- キャッシュバック200ポイント→900円(還元率0.45%)
- ギフトカード500ポイント→2,000円(還元率0.4%)
- マイルへの移行 ANAマイル:200ポイント→600マイル、JALマイル:200ポイント→500マイル
JALマイル移行に関しては「SAISON MILE CLUB」への登録がお得です。
通常年会費税別4,000円がかかりますが、プラチナビジネスカードは年会費無料です。
登録するだけで1,000円のカード利用で10マイルが貯まります。また同時に2,000円で永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。
JALマイルを貯めることに特化すると最も効率良く貯めることができます。
ビジネス向けサービスや付帯保険も充実
■ビジネス向けサービス
- 「ビジネスアドバンテージ」 対象加盟店で優待割引サービス
- 専用コールセンターで出張時のホテルの紹介・手配、接待・会食の際のレストラン紹介・手配
■付帯保険
- 海外旅行傷害保険最高1億円
- 国内旅行傷害保険最高5,000万円
- ショッピング保険300万円
これ以外にもプラチナカード会員向けのプレミアムサービスとして「オントレ」「セゾンプレミアムゴルフサービス」があります。
- オントレではホテル特典、ダイニング特典、スパ特典、ショッピング特典が提供され、それぞれ優待サービス、オリジナルグッズプレゼントなどがあります。
- セゾンプレミアムゴルフサービスでは「スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」の入会金が無料、年会費が税抜24,000円から10,000円に優待。
海外旅行向けサービスやアメックス提供のサービスも豊富
- 「アメリカン・エキスプレス・コネクト」 国内ホテル最大85%オフ、国内外レストラン最大20%オフ等
- プライオリティ・パスのプレステージ会員登録無料(399ドル)
- 国内空港ラウンジ無料
- ハイヤー送迎サービスご優待
- 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス
- ワールドおみやげサービス
- コンシェルジュ・サービス
まとめ
法人カードは利用金額が大きいのでポイントも貯まりますが、ポイント有効期限が短いとポイントの管理をする必要があります。
経費管理の時間を節約する目的で法人カードを導入しても、その法人カードのポイントを管理する必要があるのでは本末転倒です。
高還元率カードを利用して短期集中でポイントを貯めるよりは、楽天カードやセゾンカードといったポイント管理に気を使わずにすむ有効期限のない法人カードがおすすめです。
そうした点を考慮すれば、年会費20,000円でサービスが充実していてポイントも管理せずにゆっくり貯めることができる「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス」は最もおすすめの法人カードです。
ポイント還元の高い法人カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスは法人向けのプラチナカード。世界各国の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」も登録しておけば無料で使えるようになり、国内外の出張をワンランク上のものにしてくれます。プラチナカードながら年会費20,000円(税抜)は、アメックスのビジネスゴールドカードよりも安いところも見逃せません。
入会金 | 年会費 | 旅行損害保険 | 発行までの時間 |
---|---|---|---|
無料 | 20,000円(税別) ※年間200万円以上の利用で翌年度半額 |
最高1億円 | - |