個人事業主でも作れるクレジットカード
事業者向けのクレジットカード、いわゆる法人カード(ビジネスカード)ですが、実は法人格ではない自営業者などの個人事業主でも作成することができます。
もちろん、カードを発行するにはカード会社の審査に通過することが前提となります。
個人向けクレジットカードの審査基準と比較しても法人カードはハードルが高いと言われており、数年間の経営実績や黒字経営であることが求められるようです。
クレジットカードは信用取引であり、カード会社が一旦、利用者の代わりに支払いを立て替えてくれるものです。
個人事業では収入の安定性に欠けることも多く、数年で廃業するといったリスクも十分に考えられることから、カード会社としても貸倒リスクを考慮すると慎重になるのは当然と言えば当然です。
経費など個人利用よりも金額が大きくなることも大きな要因の一つで言えます。
法人カードを利用する目的とは
ただし、事業主側としては法人カードがあることで、法人口座と個人口座からの支払いを完全に分別することができ、ビジネス用とプライベート用の識別を容易に出来るので1枚は持っておきたいところ。
細かい支払いの立替を行ったりすると、後々の経費処理が複雑になります。
また、法人カードの役割として、事業性資金の支払いが大きな目的にあります。
というのも、個人で契約しているクレジットカードでは基本的に経費など事業費の支払いに利用することができません。
旅費などプライベートでも使いそうな項目であれば特に指摘を受けることもないかと思いますが、あまりに事業費として目立ってしまうとカード会社から注意を受けることもあるようです。
最悪の場合、カードの強制停止や解約も考えられるため、やはり事業主であれば1枚は法人カードを持っておきたいところです。
法人カードのメリット・デメリット
もちろん、支払い口座の分別以外にも法人カードを持つことによって得られるメリットはありますし、デメリットも当然ながらあります。
主なメリット
・現金を手元に残せる(利用日から口座引落まで時間がある)
・旅行損害保険付きで安心出張
・経費精算・経費管理が一元化されて効率が向上
・備品など優待価格で購入可能なものも
・ポイント還元のあるカードがある
主なデメリット
・年会費がかかるカードがある(年会費無料の法人用カードもあり)
・ポイント還元率が個人向けより低い
年会費はカードのステータスにもよるので慎重に選びたいところです。
事業規模にもよりますが、個人事業主であれば、できるだけ余分な出費は抑えておきたいところではないでしょうか。
毎年かかる費用なので、元が取れるような使い方をするかどうかも大きなポイントです。
当サイトがおすすめする法人カードの1枚でもある「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス」はプラチナカードながら年会費は20,000円(税抜)。
プラチナカードとしての対外的なステータスや、世界各国の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パス(米ドルで399ドル/年)が無料で使えることも考慮すると、海外へ出る機会が多いのであればこれだけでもお得なのが分かります。
最初は無理せずに一般カードから取引実績を積み上げる方が良いかも知れません。
例えば、「JCB法人カード(一般)」であれば初年度の年会費が無料で、翌年からの年会費も1,250円(税別)と個人事業主でも無理なく支払える金額設定となっています。
もし、個人用のクレジットカードと事業での支払いが混在しているのであれば、まずは、安心のJCBブランドの「JCB法人カード(一般)」から利用してみてはいかがでしょうか?
個人事業主におすすめの法人カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスは法人向けのプラチナカード。世界各国の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」も登録しておけば無料で使えるようになり、国内外の出張をワンランク上のものにしてくれます。プラチナカードながら年会費20,000円(税抜)は、アメックスのビジネスゴールドカードよりも安いところも見逃せません。
入会金 | 無料 |
---|---|
年会費 | 20,000円(税別) ※年間200万円以上の利用で翌年度半額 |
旅行損害保険 | 最高1億円 |
発行までの時間 | - |
JCB法人カードは信頼性の高いJCBブランドの法人向けカード。年会費が初年度無料で(次年度以降1,250円(税別))のリーズナブルな年会費で個人事業主の方も安心して持つことができます。プライベート・事業の支払いを分別する最初のカードにぴったりです。
入会金 | 無料 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 翌年度以降 1,250円(税別) |
旅行損害保険 | - |
発行までの時間 | - |