個人事業主におすすめのカードローン
個人事業主という立場は銀行などの金融機関から融資を受ける場合、非常に弱い立場と言えます。
銀行では基本的に担保となるものがないと事業融資を受けるのは難しく、調査にも時間がかかかるので、すぐに融資が必要な場合には対応できません。
また、個人事業主は相対的に収入が不安定という見方をされるので融資自体が認められる可能性も低くなります。
その点を考えるとそれほど高額ではない融資に関しては、個人事業主向けのカードローンがおすすめです。カードローンは銀行カードローン会社のほかに消費者金融会社も取り扱っています。
消費者金融会社と言えばあまり良いイメージを持っていない人も多いかもしれませんが、貸金業法改正後は上限金利も引き下げられ督促業務でも厳しい規制が行われています。
むしろ消費者金融のノウハウがある消費者金融会社のカードローンは今では使いやすく金利負担も少なくなっているのです。
今回は個人事業主におすすめのカードローンをご紹介します。
事業資金とカードローン
消費者金融会社や信販会社を問わず一般的なカードローンの資金使途(利用目的)は自由となっていますが、例外として「事業資金以外」という条件が付いています。
つまり事業資金が目的の場合、一般的なカードローンは作ることができないので、事業資金専用のカードローンに申し込むことが必要です。
個人向けカードローンと事業者向けカードローンの違い
資金使途が異なるという点以外にも個人向けカードローンと事業者向けカードローンには大きな違いがあります。
それは貸金業法で規制されている「総量規制」の対象になるかどうかという点です。
一般的な融資やカードローン、カードキャッシングは貸金業法によって、年収の1/3までの貸し付けに制限されています。
これが総量規制ですが、事業資金に関しては「総量規制」の対象にはなりません。
貸金業法で規定する総量規制の例外には、「緊急時の医療費」などがありますが、同様に「個人事業者に対する貸付け」も例外として認められています。
つまり法律上は一般のカードローンでも個人事業者に対する貸し付けが認められていますが、カードローン会社の金融商品としては個人向けと事業者向けの区別をしているということになります。
同じカードローンの中で年収の1/3を超えてもいいという例外的な扱いをするよりも、個人向けと事業向けを区別して別商品にしたほうが審査しやすいという理由があるのです。
個人向けカードローンと事業者向けカードローンの使い分け
個人事業主はどちらのカードローンを作ることもできますが、資金使途に合わせて両方持っておくというのも便利です。
消費者金融など個人向けのカードローンは総量規制の対象となるので、所得を抑えて申告している個人事業主の場合、それほど高額な利用枠のカードローンは作れません。
しかし、医療費といった一時的な出費に備えておけば個人事業主にとっては安心できるでしょう。
二枚のカードローンを持った場合は使い道を明確にしておくことが大切です。
個人向けカードローンを事業資金に利用すると規約違反にもなるので強制解約の可能性もあるからです。
事業向けのカードローンは個人向けよりも低金利なので、つい個人消費にも使ってしまいがちなので十分注意しましょう。
おすすめの個人事業主向けカードローン
事業者向けのカードローンはいろいろ発行されていますが、その中でも安心できて金利や審査面でもおすすめできるカードローンをご紹介しましょう。
ビジネクスト
ビジネクストは大手消費者金融アイフルのグループ会社の事業者向けローンです。
「ノンバンク」と呼ばれていた消費者信用系列なので、銀行に比べると消費者に対する融資ノウハウを持ち合わせています。
審査終了後、最短翌日で融資を受けることができます。
ビジネスパートナー
ビジネスパートナーもリース事業をメインとしたノンバンク系のカードローン会社です。オリックスVIPローンカード BUSINESSと比べると金利設定がやや高いので、小規模の個人事業主を対象としたカードローンということができます。
また後発であるという点からも、ビジネスパートナーでは審査基準はそれほど高くしていないという推測もでき、初回利用者への最大45日間の無利息サービスなどを提供しています。
銀行カードローンと個人事業主
銀行カードローン会社は個人事業主にとっては敷居が高い感じがしますが、長く事業を続けていれば個人事業主でももちろん審査対象となり、実際にカードローンの発行も行われています。
金利面でも消費者金融系のカードローンと比べると低金利となるので、営業年数の長い個人事業主の方は選択肢にふけるといいでしょう。
銀行カードローンの特長
銀行カードローンの特長としては、低金利・大口融資に対応している点があげられます。
その銀行カードローンのなかでも特徴的な位置付けとなるのが、新生銀行カードローンのレイク。
新生銀行の個人向け融資にもかかわらず「レイク」という元消費者金融会社のブランドを使用しています。
総量規制逃れという批判もありますが、銀行カードローンとして生まれ変わった以上、法的には何の問題もありません。
新生銀行がそうした作戦をとるのも銀行が消費者金融に力を入れているという表れです。
銀行カードローンが有利な点は金利の低さにあります。消費者金融系と比べるとやはり低金利が目を引きますが、金利の低さは審査が厳しいという点につながります。
金利と審査基準は反比例すると考えたほうがわかりやすいでしょう。最終的に貸し倒れになった場合を考えると、高金利のほうがそれまでに得た利益が大きいことになります。
必然的に低金利ほど審査基準を高くして貸し倒れのリスクをなくそうとするのです。
反対に考えると、信用力が高い人ほど低金利のカードローンを利用することができます。
個人事業主であっても過去に金融事故がなく堅実に経営していれば高金利のカードローンを持つことは難しくありません。
ただし銀行カードローンの資金使途は自由ですが、事業資金としての使い道は除かれます。主に消費や生活資金として利用する必要があります。
おすすめの銀行カードローン
銀行カードローンとしておすすめなのはオリックス銀行のカードローンです。ご紹介した通りオリックス自体はリース会社というノンバンクが原点となっています。
そのため銀行であっても消費者信用事業のノウハウを受け継いでいるので、メガバンクと比べると個人融資に対しても幅広い視野で審査を行っています。
銀行カードローンとしては最も入会しやすいと言えるでしょう。

- 金利は業界最低基準の実質年率1.7%~17.8%
- 利用限度額は最高800万円
- オリックス銀行の口座開設不要
上記の特長を見ると貸金業法でがんじがらめにされている消費者金融系と比べると、メリットがたくさんあります。
銀行カードローンとしても口座開設すら必要がないというほかの銀行にはない特長もあります。信用力に自信がなくても申し込みをしてみる価値がある銀行カードローンです。
まとめ
個人事業者が作ることができるカードローンはたくさんありますが、もし、高額な借入も検討しているのであれば選択基準として最低金利が低いカードローンを選ぶということが重要です。
新規発行時の金利が最大の金利が提供されたとしても、その後の利用状況で信用力が大きくなれば、段階的に金利が低くなっていく可能性があるからです。
この点が一律に金利を決めているクレジットカードのキャッシングと大きく違います。
個人事業主へのおすすめとしてはまず金利が低い銀行カードローンを検討し、それが難しい場合にはなるべく低金利のノンバンク系や消費者金融系のカードローンを選択するという方法です。
カードローンを選ぶときは金利(実質年率)が絶対的な選択基準になるということを覚えておきましょう。そのうえで作りやすいカードローンを選ぶというのが鉄則です。